美味しいお茶のご注文は、
お問い合わせフォーム・ TEL・FAXよりご連絡ください。



| 最高級「玉緑」50g | 3,000円(税込) |
|---|---|
| 「千年翠」100g | 4,000円(税込) |
| 「清露」100g | 3,000円(税込) |
本物の玉露・本場宇治の玉露を、小澤清風園が自信をもっておすすめします。
最高級の「玉緑」は、「ごこう」という品種です。
旨味(甘味)を特徴とし、少し冷ましたお湯(50~60度)で飲むと「こんなお茶があったのか!」と驚くでしょう。そして、上品な甘味がしばらく残ります。水色は、青味があります。
ゆっくりしたいときやストレス解消には、宇治玉露に含まれるテアニンが有効ですよ!!


| 「熱湯玉露」100g | 1,200円(税込) |
|---|
一般には、「かぶせ茶」と呼ばれているお茶です。
覆いをして育てますが、玉露ほど長くは覆いません。
やや熱めのお湯(70度くらい)で玉露の風味が味わえるため、
当店の人気商品です!
水色は、やや青味があります。



| 「清々」100g | 2,500円(税込) |
|---|---|
| 「清風園」100g | 1,000円(税込) |
| 特撰「清風園」100g | 1,200円(税込) |
| 「東雲」100g | 600円(税込) |
煎茶の産地はたくさんありますが、宇治産をお届けします。
宇治の煎茶は、ちょっと長めで、手ざわりが少し固めなのが特徴です。
カテキンが多く含まれているので、渋味・苦味があり、サッパリとした喉越しです。水色は、黄金色です。
気分や身体をリフレッシュしたいときや、脂っこい物を食べた後に適しています。


| 上煎茶ティーバック 3g×20個入 | 800円(税込) |
|---|
宇治煎茶の茶葉そのままをポリエステル紗の袋に入れたオリジナル商品です。
仕事・勉強・家事等で疲れた体に少し手を休めホッとしたい時、手軽に湯呑に一個。
喉越しも良く少しの渋味が有って頭も体もリフレッシュ!
京都らしい袋に入れました。



| 雁ヶ音ほうじ「やすらぎ」100g | 600円(税込) |
|---|---|
| 特撰雁ヶ音ほうじ「やすらぎ」100g | 800円(税込) |
| 柳「ほうじ茶」150g | 1,000円(税込) |
厳選した原料をゆっくりと焙じました。
あたかも京料理のごとく、原料の味を重視して薄めに仕上げました。
香ばしさと原料の味のバランスをじっくりとお楽しみください。
いろいろな食事に合いますし、お酒の後にも最適です。
焼酎のほうじ茶割りは…最高らしいです!


| 「瑞光」100g | 1,200円(税込) |
|---|---|
| 「初雁」100g | 900円(税込) |
「茎茶」とも言われています。
お茶を仕上げる際に選り分けられた、茎の部分です。
玉露製と煎茶製があり、当店は玉露製です。
茎独特の味と玉露の旨味(甘味)がマッチしていて、とても飲みやすいお茶です。
やや熱めで淹れていただけると、より美味しくお召し上がりいただけます。



| 御濃茶 各40g |
|
|---|---|
| 御薄茶 各40g |
|
選び抜いた原料を、自園の石臼で挽いてお届けしています。
お湯を注ぐと何ともいえない香りが立ち上がり、
茶葉全部を飲むのでお茶の栄養がすべてとれます。
お薄茶用・お濃茶用がございます。


| 「手炒り番茶」300g | 600円(税込) |
|---|---|
| 「ほうじ番茶」300g | 600円(税込) |
京都で昔から親しまれている番茶とは、茶葉を蒸して揉まずに乾燥させて炒ったお茶です。
番茶には2種類あります。
「手炒り番茶」は、薪を使って熱した大きな鍋に乾燥した茶葉を入れて炒った物。香り・味ともに、とてもスモーキーです。
「ほうじ番茶」は、乾燥した茶葉を機械式のほうじ機に入れ、焙じた物です。少し濃いめで、煙味が苦手な方に向いてます。
どちらも沸騰したところに、茶葉を入れ、5~6分煮だしてお召し上がりください。



| 「弘法さんのお気に入り」100g | 1,200円(税込) |
|---|---|
| 「玉露玄米茶」200g | 700円(税込) |
| 熱湯玉露 | 100g |
|---|---|
| 上煎茶 | 100g |
| 缶・ケース込み | 3,500円(税込) |
優雅な柄行きで手のひらサイズの缶に、
「熱湯玉露」と「上煎茶」の2種を詰め合わせました。
ゆっくりと味の違いをお楽しみいただける商品です。
ご贈答にも最適です!
| 各100g・ケース代込み | 5,000円(税込) |
|---|
小澤清風園が考えぬいて提供する詰め合わせです。
「清風茶香舞戯」―五種類のお茶の詰合―
茶業者間で行っている「茶かぶき」(茶の種類を当てる競技)を少しでも知っていただきたく、「煎茶」「雁ヶ音」「雁ヶ音ほうじ茶」「熱湯玉露」「玉露玄米茶」のお茶を詰め合わせました。
様々なお茶を味わい、お茶を知るには最適です。
茶かぶきは「茶の香が舞う戯び」だと考え、「清風茶香舞戯」と名づけました。
また、エコを考えて紙缶にしました。
| 煤竹真(写真右) | 15,000円(税込) |
|---|---|
| 白竹真(写真中央) | 3,000円(税込) |
| 白竹百本 | 3,000円(税込) |
| 白竹八十本 | 2,950円(税込) |
| 白竹数穂(写真左) | 2,800円(税込) |
お抹茶を点てる時に必要不可欠な物が、茶筌です。
特に泡立てるには必需品です。
お客様に良い物を使っていただきたくて、
全て国産品を用意しました。
ご使用後は、洗って風通しの良い所で乾かし下さい。
ご予算に応じて各種ございますので、お気軽にご相談ください。
【返品について】
誠に申し訳ございませんが、お客様都合での返品・交換はお受けいたしかねます。詳しくはこちら